赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願う儀式のお食い初め。
ホテルやお店で行う方もいらっしゃいますが、お家でお食い初めをするのも良いですよ♪
ただお家でお食い初めをするとなると、赤ちゃんに食べさせる(食べる真似をする)物や、親や祖父母など大人の食べる物はどうしたらよいか、気になりますよね。
こんな疑問はありませんか?
・自宅で出来るお食い初めの簡単なレシピはある?
お食い初めの料理ついて、ご紹介します。
・赤ちゃんには、お祝い膳(赤飯・焼き魚(鯛)・煮物・吸い物・香の物・歯固めの石)を用意します。
・親や祖父母などの大人は、儀式の後、赤ちゃんのお祝い膳を食べます。お祝い膳以外に、お刺身やお寿司・オードブルなどを追加することが多いです。
・自宅で簡単に出来るレシピもありますし、自分でお料理を作らなくても『お食い初めセット』などをお取り寄せする事も出来ます。
お食い初めは何を食べるのか、本文で詳しくご紹介します^^
私は娘2人とも、お家でお食い初めをしました。そんなに難しい事は無かったので、やり方を知れば、お家でも安心してお食い初めが出来ますよ^^
★お家でのお食い初めなら「お食い初めセット」が便利♪↓
お食い初めって赤ちゃんや親は何を食べるの?
お食い初めでは、赤ちゃんにお祝い膳を用意します。
赤ちゃんはまだ食べられませんので、食べさせる真似をする儀式の後に、親や祖父母(大人)が赤ちゃんのお祝い膳を食べます。
大人用にはお刺身やお寿司・オードブルを追加することが多いです。
お食い初めをする頃は、ママは産後3か月頃…寝不足だったり家事育児で疲れている時期かなと思います。
お家でお食い初めをする時は、なるべく負担なく、無理なく出来る範囲で行えば大丈夫です♪スーパーのお惣菜を利用したり、お取り寄せを利用したりするのも良いですよ^^
お食い初めで何を食べるのか、『赤ちゃん編』と『大人(親や祖父母)編』で、それぞれご紹介します。
お食い初めって何を食べるの?赤ちゃん編
画像引用:楽天市場
『お食い初めセット』なんてものがあるとは知らず、私は②焼き魚(鯛)以外を手作りしましたが、正直疲れました^^;
それぞれのレシピをご紹介しますが、『お食い初めセット』を購入すれば、必要な物が全部そろっていて、ママが頑張らなくてもお食い初めが出来ますよ♪
★お食い初めセットなら、歯固めの石も必要な物が全部届くので、安心お手軽ですよ♪^^
赤飯
お食い初めでは赤飯を用意します。
赤飯には「子どもが病気や災難にあうことなく、健やかに成長するように」という願いが込められていると言われています。
赤飯のレシピをご紹介します♪
(1)もち米を洗う
(2)小豆を柔らかくなるまで煮る
(3)炊飯器に、もち米・小豆の煮汁・小豆を入れ、炊く
参考レシピ:炊飯器で簡単お赤飯 レシピ・作り方【楽天レシピ】
産後寝不足で疲れていると、お赤飯を一から炊くって至難の業。。。炊飯器に入れて炊くだけの物もあるので、そういった物を使うのも簡単で良いですよ♪私も次女の時に使いました^^
焼き魚(鯛)
(1)ウロコなどを取り除いた鯛に粗塩を刷り込み、酒をふる
(2)グリルで焼く
鯛の塩焼きについては、お店にお願いするのが一番かなと思っています。
私は家の近くにお魚屋さんに、大きさや予算を伝えて予約して、鯛の塩焼きを購入しました。スーパーなどの魚売り場で予約できるところもありますよ♪
煮物
お食い初めでは煮物を準備します。
煮物には、「子供が健康で長生きできるように」「先が見通せるように」などの親の願いが込められていると言われています。
煮物はなんでも良いですが、筑前煮を準備することが多いです。
筑前煮のレシピをご紹介します。
(1)具材を切り、鶏肉には下味を付ける。
(2)鍋に油を入れ熱し、鶏肉を焼く
(3)火の通りにくい具材(野菜)から順番に入れ炒める
(4)鍋にだし汁を入れ沸騰させ、砂糖・酒を加えてしばらく煮る
(5)しょうゆを加え、野菜が柔らかくなるまで煮詰める
(6)最後にみりんを加え、照りをだす
材料&工程が多いですが、切って煮るだけなので、そこまで難しくはありません。ただ育児中に煮物を作るのは面倒…スーパーのお惣菜でも十分です♪^^
★レンチンで簡単!煮物のレトルトのお取り寄せもあります♪↓
吸い物
お食い初めでは、二枚貝のお吸い物を準備する事が一般的です。
お吸い物には「吸う力が強くなり、どんどんお乳を飲んで(吸って)健やかに育ちますように」という願いが込められています。
加えて、「ぴったり重なった二枚貝が相性の良い夫婦をイメージさせる」として、具材にハマグリを使うことが多いです。
ハマグリのお吸い物のレシピをご紹介します。
(1)ハマグリを塩抜きする
(2)昆布でお出汁を取り、ハマグリを入れて火にかける
(3)ハマグリの口がひらいたら火を止め、昆布を取り出し、酒と塩で味を調える
参考レシピ:15分で砂抜き!当日間に合う!蛤のお吸い物(潮汁) レシピ・作り方【楽天レシピ】
ハマグリが見つからない場合は、アサリなどでも大丈夫ですよ♪
「お吸い物は、ハマグリでなければいけない!」と決まっている訳ではないですし、本来は「お吸い物」であれば具材は何でも良いのです。
★国産はまぐりが大きくて豪華・お祝いにはぴったり♪付属のお出汁で煮るだけで簡単に出来るお吸い物はこちら↓
香の物
お食い初めでは香の物も用意します。香の物とはお漬物の事で、酢の物でもOKです。
香の物は「幸の物」にちなんでいて、子どもの幸せと長寿を願う意味があります。
お食い初めに用意される香の物は、色合いがおめでたい「紅白なます」や、多幸(たこう)とかけて「タコの酢の物」などがあります。
紅白なますのレシピをご紹介します。
(1)大根と人参を細切りにする
(2)大根と人参に塩を振って、しばらくおいておく
(3)大根と人参から水が出てくるので、絞る
(4)砂糖と酢を合わせ、絞った大根と人参に加え、あえる
参考レシピ:紅白なます レシピ・作り方【楽天レシピ】
紅白なますでなくとも、梅干しやお漬物を準備するだけでもOKです。
スーパーで購入したり、具材に混ぜるだけで出来る「なますの酢」という物も売っているので、そちらを利用して手軽に作るのもいいと思いますよ♪
★混ぜるだけで「なます」や「たこの酢の物」などが簡単に出来る♪余っても煮物料理にも使えて便利↓
歯固めの石
お食い初めで一通り食べさせた後に使うのが、「歯固めの石」です。
歯固めの石って何!?と、初めての子供の時に驚きました。
歯固めの儀式…赤ちゃんに丈夫な歯が生えてきますようにと願う儀式
歯固めの儀式は、小石(=歯固めの石)を使って行います。
食べさせる真似をしたあと、小石に箸で触れ、小石についた箸先を赤ちゃんの歯茎に優しくあてます。
その時に「石のように固くて丈夫な歯が生えてきますように」と願いながら行います。
・神社の境内でいただいてくる
・河原で拾う
・お食い初めセットなどを利用する
3つの方法があります。
私は家の近くの神社で石を貰ってきました。石鹸で綺麗に洗って、煮沸消毒をした後、食用アルコールスプレーをして、乾かしておきました♪
なかなか良い石が見当たらず。。。探すのも意外と面倒でしたー^^;
娘の時に、歯固めの石までついてるお食い初めセットなるものを知っていたら、絶対購入していたなって思います。
★お家でお食い初めをするなら、歯固めの石もセットになっている『お食い初めセット』が楽ですよ♪↓
お食い初めって何を食べる?大人編
お食い初めの時の大人(親や祖父母)の料理については、手作りの場合、赤ちゃんのお祝い膳と同じ物(赤飯や煮物など)を大人の分としても準備します。
もし、両家の親御さん(おじいちゃん・おばあちゃん)や親戚などを呼んで行う場合、地域によってお祝い膳の内容は違いがありますので、両家の親御さんにあらかじめ確認しておくと良いと思います。
大人の食べ物は、仕出し弁当やホテルの宅配などを準備するのも良いですよ。
仕出しのお弁当を注文すれば、ママもゆっくりできます♪近くに割烹料理のお店が無い場合、全国配送してくれるお店もあるのでWEBでチェックしてみて下さいね。
加えて、お刺身やお寿司・オードブル・サラダなどを用意しておきます。
お刺身やお寿司は、お寿司屋さんに出前をお願いしておくと、当日買いに出かける手間が省けますよ。
オードブルは、スーパーやデパートで予約しておくことも出来ますし、お取り寄せすることも出来ます♪
>>お取り寄せ「オードブル」の人気ランキングを見てみる【楽天】
★お家にいながら本格中華が楽しめる!陳健一さん監修のオードブルのお取り寄せもあります♪↓
家でのお食い初めの仕方
お食い初めの仕方は>>>こちらの記事でご紹介しています♪
また、お食い初めの食器については>>>こちらの記事でご紹介しています♪
良かったら参考にしていただけると嬉しいです^^
お食い初めって赤ちゃんや親は何を食べるの?まとめ
お食い初めで食べる物を、赤ちゃん編と親編で、ご紹介しました。
お食い初めの料理を手作りしたいと思われる方も多いと思いますが、赤ちゃんのお世話をしながらの家事は本当に大変なので、無理のないようにして下さいね♪
出来る範囲のものを準備したら、あとはスーパーで買ったりお取り寄せに頼るのも問題ないですよ(全部買っちゃってもいいと思います!)
お食い初めは「子どもが食べ物に一生困らないようにと願う儀式」です。
手作りであっても、お取り寄せであっても、子どもを思う親の気持ちは変わらないので、ママの負担が少なくなる方法で、お家でのお食い初めを楽しんでください♪
参考にしていただけると嬉しいです。
★お家でのお食い初めなら全部そろった「お食い初めセット」が便利です♪↓