イワタニから発売されている「風に強くダッチオーブンが使えるのに、とてもコンパクト!」と人気のタフまるジュニア♪
コンパクトサイズなので持ち運びも楽、風で火が消えずパワフルでとっても魅力的ですよね。
イワタニのたこ焼きプレートや焼肉プレートなど別売りのアクセサリも沢山あって充実しているので、
お庭やキャンプで「BBQをやりたい!」って時にも、タフまるジュニアは、とっても使えるカセットコンロです。
でもコンパクトサイズなので、使えないシーンもあるのでは…と思ったり。
そこで、こんな疑問はありませんか?
・タフまるJrとタフまるの違いは何?
タフまるジュニアのデメリットなどについてご紹介します。
(1)普通缶のガス缶ははみ出してしまう(2)使える鍋の大きさが20cm(ダッチオーブンは8インチ)まで、といった事があります。
・タフまるJrとタフまるの大きな違いは、4つあります。
(1)大きさや重量(2)耐荷重(3)使用燃料の量(4)別売りのアクセサリー(焼肉プレートなど)の使用可否が違います。
また、タフまるジュニアのメリットは
・耐荷重10kg・ダッチオーブンが使用できる
・使用燃料が少なくて済む
・専用キャリングケースがついている
・少人数に丁度良いコンパクトサイズ
という事があります。
タフまるジュニアがおすすめな方
・ガス缶がはみ出しても気にされない方
・コンパクトさを重視される方
・1~2人でお使いになる方&20cm以上の鍋は絶対使わないという方
それでは本文にてタフまるJrのデメリットやメリットについて、詳しくご紹介します!
★コンパクトサイズが魅力のタフまるJrはこちら↓
タフまるJr【CB-ODX-JR】のデメリット
デメリットとしては2つあります。
・普通缶のガスだとはみ出てしまう
・使える鍋の大きさが20cmまで(ダッチオーブンは8インチまで)
一つずつご紹介します。
普通缶のガスだとはみ出てしまう
一般的に売られているガス缶のサイズ場合、写真左のようにはみ出してしまいます。
普通缶を使用した場合 | カセットガスジュニアを使用した場合 |
出典:イワタニ産業 |
もし、はみ出している事が気になる方は、短くて小さなカセットガス(カセットガスジュニア)を使うとはみ出さずにすみますよ^^(写真右)
使える鍋の大きさが20cmまで(ダッチオーブンは8インチまで)
コンパクトさを追求したタフまるJrなので、小さなお鍋しか使えないのは仕方がないですよね^^;
コンパクトさを追求される方は、お鍋などもコンパクトサイズを選ばれると思うので、デメリットではないかもしれません。
大きなお鍋を使いたい方はタフまるJrではなく「タフまる」を選ばれると良いと思います^^
★大きなお鍋も使えて便利なタフまるはこちら↓
タフまるJrにはデメリットだけでなく、「風が吹いても消えない炎」や「ダッチオーブンが使えるタフさ」などメリットが沢山あります。
次はタフまるJrのメリットについて詳しくご紹介します♪
タフまるJr【CB-ODX-JR】のメリット
メリットは大きく4つあります。
・耐荷重10kg・ダッチオーブンが使用できる
・専用キャリングケースがついている
・少人数に丁度良いコンパクトサイズ
一つずつご紹介します♪
風が吹いても火が消えない
タフまるJrは外側と内側に風を防ぐ2段階の風防があることで、風をシャットアウトできます。
↑画像をクリックするとrakutenに飛びます
鍋や調理器具の大きさや形状に関わらず、防風効果をしっかり保ちます。
一方、炎の燃焼に必要な空気は、内側の風防下から引き込むので安定して燃焼が続きます。
耐荷重10kg・ダッチオーブンが使用できる
↑画像をクリックするとrakutenに飛びます
イワタニ産業のカセットコンロの耐荷重は5kg未満です(「タフまる」「タフまるJr」「風まる」を除く)
ダッチオーブンや鋳物の鍋(ルクルーゼ・ストウブ・バーミキュラの鍋など)を使いたい場合、鍋自体の重さが3~4kgを超えているので、材料を入れると5kg以上になると予想され、普通のカセットコンロでは使う事が出来ません。
しかし、タフまるJrは耐荷重が10kgのため、ダッチオーブン(8インチまで)や鋳物の鍋などを使う事ができます♪
専用キャリングケースがついている
↑画像をクリックするとrakutenに飛びます
タフまるJrには専用のキャリングケースがついているので、持ち運びも楽ですし、縦でも横でも収納が可能です。
少人数に丁度良いコンパクトサイズ
↑画像をクリックするとrakutenに飛びます
『タフまるJr』は『タフまる』よりコンパクトなサイズになっているので、置き場所に困りません。
タフまるJrがおすすめの方
・ガス缶がはみ出しても気にされない方
・コンパクトさを重視される方
・1~2人でお使いになる方&20cm以上の鍋は絶対使わないという方
に、タフまるJrはおすすめです。
・2~3人以上でお使いになるご予定の方
次は『タフまるJr」と『タフまる』の違いをご紹介します♪
「タフまるJr【CB-ODX-JR】」と「タフまる【CB-ODX-1】」の違いは?
「タフまるJr」と「タフまる」の違いについて比較表にまとめました。
タフまるJr | タフまる | ||
本体サイズ | 幅28.6×奥行19.3×高さ12.2cm | 幅34.1×奥行28.3×高さ12.9cm | |
ケースサイズ | 幅32.0×奥行25.2×高さ13.5cm | 幅37.6×奥行34.1×高さ13.6cm | |
商品重量 | 約1.6kg | 約2.4㎏ | |
カラー | ブラック/オリーブ | ブラック/オリーブ | |
耐荷重 | 10kg(鍋底11cm以上、鍋直径20cmまで) | 20kg(鍋底16cm以上、鍋直径24cmまで) | |
材質 | 本体 | 鋼板 | 鋼板 |
トッププレート | ホーロー用鋼板 | ホーロー用鋼板 | |
ごとく | ホーロー用鋼板(ホーロー加工) | ホーロー用鋼板(ホーロー加工) | |
バーナー | 鋼板(ステンレス) | 鋼板(ステンレス) | |
点火つまみ | ABS樹脂 | ABS樹脂 | |
ガス消費量 | 約169g/h | 約236g/h | |
連続燃焼時間 | 約102分(イワタニカセットガス使用時) | 約75分(イワタニカセットガス使用時) | |
点火方式 | 圧電点火方式 | 圧電点火方式 | |
安全装置 | 圧力感知安全装置、他 | 圧力完治安全装置、他 | |
容器着脱方式 | マグネット方式 | マグネット方式 | |
付属品 | 専用キャリングケース | 専用キャリングケース | |
価格(※) | 10,978円(税込) | 10,978円(税込) |
※イワタニ公式オンラインショップの価格(2023/3/1時点)
大きな違いは6つです
(2)商品重量の違い
(3)耐荷重の違い
(4)1時間当たりのガス消費量の違い
(5)連続燃焼時間の違い
(6)使えるアクセサリーの数の違い
一つずつご紹介します。
本体サイズ(ケースサイズ)の違い
本体サイズ(ケースサイズ)は『タフまるJr』が、幅5.5cm、奥行8.9cm、高さ0.7cm(ケースサイズ:幅5.6cm、奥行8.9cm、高さ0.1cm)コンパクトになっています。
商品重量の違い
商品重量は『タフまるJr』が0.8kg軽くなっています。
耐荷重の違い
『タフまるJr』が「10kg」に対して『タフまる』は「20kg」です。
『タフまるJr』は20cm以上のお鍋は使えません。
また『タフまるJr』は鍋底11cm以内、『タフまる』は鍋底16cm以内のお鍋やケトルなどは使えません。
小さなお鍋やケトルをお使いになりたい方は、社外品の五徳などをお使いになると良いですよ^^
ガス消費量
1時間当たりのガス消費量は、タフまるJrが約169g・タフまるが約236gで、『タフまるJr』の方が少ないです。
連続燃焼時間
イワタニカセットガスを使用した場合、『タフまるJr』は約102分・『タフまる』は約75分連続で使う事が出来ます。
使えるアクセサリーの数の違い
タフまるJrで使えるアクセサリーは6種類、タフまるで使えるアクセサリーは11種類です。
一覧でご紹介しますね♪
タフまるJr | タフまる | |
網焼きプレート | × | 〇 |
焼肉プレート(S) | × | 〇 |
焼肉プレート(L) | × | 〇 |
鉄板焼きプレート | × | 〇 |
たこ焼きプレート | × | 〇 |
焼肉グリル | × | 〇 |
ジュニア焼肉プレート | 〇 | 〇 |
ジュニアたこ焼きプレート | 〇 | 〇 |
ジュニアマルチプレート | 〇 | 〇 |
ホットサンドグリル | 〇 | 〇 |
ミニダッチオーブン | 〇 | 〇 |
マイクログリルプレート | 〇 | × |
参照:イワタニ産業株式会社
↑画像をクリックするとrakutenに飛びます
『タフまる』の方が多くのアクセサリーを使う事が出来ます♪
★使えるアクセサリーは少ないけど、ガス消費量が少なくて省エネ!タフまるJr↓
タフまるJrは家でも使える?
タフまるJrはお家でも使えます♪
お家で鍋をしたい場合などは、鍋の大きさは20cm以下の物に限られます。土鍋の場合は1~2人用の土鍋が使えます。
使っていて不便さを感じるとすると、比較的高さがあるカセットコンロのため、食卓で使う時に『座ったままでは食材を取り分けにくい』といった事があるかもしれません。
ただそこまで気になる不便さではないかな?と思います^^
★お家の中でも大活躍のタフまるJrはこちら↓
「タフまるJr【CB-ODX-JR】」と「タフまる【CB-ODX-1】」はどっちがおすすめ?
『タフまるJr』と『タフまる』はどちらがおすすめなのでしょうか?
タフまるJrがおすすめの方
・ガス缶がはみ出しても気にされない方
・コンパクトさを重視される方
・1~2人でお使いになる&20cm以上の鍋は絶対使わないという方
タフまるがおすすめの方
・人数問わずお使いになりたい方
・20cm以上の鍋をお使いになりたい方
私は家族4人なので、20cm以上のお鍋を使うことが多く、タフまるを購入しました。コンパクトサイズのタフまるJrと、とっても迷いました。
タフまるもタフまるJrも、基本的にはサイズが違うだけで、パワフルさは大きく変わらないので、お使いになられる人数で、どちらを選ばれるかお決めいただくと良いと思います。
また、アクセサリーの数も『タフまる』の方が多いので、色々なプレート(アクセサリー)をお使いになりたい方は、タフまるを選ばれると良いかなと思います^^
「どうしても置き場所がない!」「小さなお鍋しか絶対に使わない」という方はタフまるJrを選ばれると良いと思います♪
★使えるアクセサリーが多く、とてもパワフルで使いやすいタフまるはこちら↓
タフまるJr&タフまるの特徴・機能
タフまるJrとタフまるの共通の特徴・機能は5つあります。
(2)多孔式バーナー
(3)アルミダイキャスト製スタンド
(4)専用キャリングケース
↑画像をクリックするとrakutenに飛びます
タフまるJrのまとめ
タフまるJrのデメリット・メリット、家でも使えるのか?、タフまるJrとタフまるの違いについて、ご紹介しました。
タフまるJrのデメリットは「普通缶のガス缶だとはみ出してしまう」という事がありますが、カセットガスジュニアを使えば解決しますよ^^
タフまるJrは家で使う際に、高さがあるので「座ったままだと料理が取り分けづらい」といった事があるかもしれませんが、家の中で問題なく使う事ができます♪
参考にして頂けたら嬉しいです。
▼ タフまるをここからチェック▼
▼ タフまるJrをここからチェック ▼