お菓子に使う薄力粉。薄力粉でも色々な種類がありますよね。
エクリチュールと薄力粉って一体何が違うの?と思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。
今回はエクリチュールと薄力粉の違いについて、わかりやすくご紹介します。
エクリチュールと薄力粉の違いは?
エクリチュールは、焼き菓子専用の薄力粉です。
製菓用薄力粉の種類の1つが、エクリチュールです(他にも製菓用薄力粉は、ドルチェ、クーヘンなど沢山の種類があります)
料理とお菓子に使える薄力粉も、エクリチュールなどの製菓用薄力粉も、どちらも薄力粉に分類されます。
エクリチュールは、中力粉に近い成分を持つ製品で、そのタンパク含有量は9.2%±0.7%です。
一方で、薄力粉のタンパク質含有量は大体6.5~8.5%。
タンパク質が多い薄力粉を利用することで、サクサクとした食感のお菓子ができあがります。
製菓用小麦粉には、粒子の細かさや成分に違いがあるいくつかの銘柄(「スーパーバイオレット」や「エクリチュール」など)があり、種類が豊富です。
一方、薄力粉はタンパク質含有量が比較的一般的で、クッキーやケーキから一般の料理まで幅広い用途に適している普及度の高い小麦粉です。
お菓子作りに製菓用の小麦粉を使わなければならないわけではありません。

お菓子作りが初めての方などは、手に入れやすい薄力粉から始めることもおすすめです。
エクリチュールの特徴は?
エクリチュールの特徴は大きく3つあります。
(2)ダマになりづらい
(3)麦の味わいが美味しい
焼き菓子に適した薄力粉
エクリチュールの主な特徴の一つは、中力粉に近い性質を持つ薄力粉であることです。
エクリチュールのタンパク質含有量は、9.2%±0.7%と、薄力粉にもかかわらず中力粉に近い成分を持っています。
タンパク質の多い薄力粉を使用すると、くずれやすくホロホロとした食感の焼き菓子ができます。
ダマになりづらい
エクリチュールは触ってみると他の薄力粉と比べてサラサラしており、粒子が粗いためにダマになりにくい特長があります。
他の小麦粉と比較してエクリチュールは異なる見た目を持っており、粉をふるわせずに泡立て器で混ぜるだけでもダマが気にならなくなります。
麦の味わいが美味しい
エクリチュールで作られた焼き菓子は、香りが豊かで上品な味わいを持っています。
小麦の風味が美味しく感じられ、シンプルな焼き菓子であるマドレーヌやフィナンシェに最適です。

他にも粉の風味が際立つレシピ、例えばクッキーやタルト生地にもぴったりですよ
エクリチュールはどこで売ってる?カルディやスーパーは?販売店・取扱店
エクリチュールは、通常、富澤商店などの専門の製菓材料店で入手できます♪
富澤商店に頼んだ製菓材料が届いた✨
バターがまだお買い得で嬉しい☺️
薄力粉もドルチェとエクリチュールの食べ比べとかしてみたくて購入🧁楽しみ♬ pic.twitter.com/7IW3q1sWzk— Pan🍪 (@kabochamaru3) January 26, 2022
近くに富澤商店がある場合、ぜひ訪れてみてください。
一般的なカルディやスーパーマーケットでは、エクリチュールの販売は基本的に行われていないことが多いです。

エクリチュールを手に入れたい場合、専門の製菓材料店を訪れることがおすすめです。
エクリチュールは通販でも購入出来る♪
エクリチュールを購入できるお店が近くにない場合、Amazonや楽天市場などのオンライン通販サイトを利用することをおすすめします。
通販を利用すれば、エクリチュールを確実に入手できるため、店頭で手に入らない場合でも購入することができます。
★エクリチュールを購入するなら便利な通販もおすすめ↓
エクリチュールと薄力粉の違いまとめ
エクリチュールは薄力粉の一種で、製菓用薄力粉です。
焼き菓子を作るのに最適な薄力粉で、マドレーヌやフィナンシェ、クッキー、タルト生地を作る時に使うのがおすすめです。
エクリチュールは製菓材料店で購入できます♪
お近くに製菓材料店が無い場合などは、通販も便利です。
この記事を参考にしていただけると嬉しいです^^
★エクリチュールは通販でも購入できます♪↓