空気が乾燥してくると、赤ちゃんは鼻水が多くなりますよね…。
そんなときに電動で使える鼻水吸い器はとっても便利です♪
『ママ鼻水トッテ電動鼻すい器』と『メルシーポット』、どちらを購入しようか迷われる方もいらっしゃると思います。
こんなお悩みはありませんか?
- ママ鼻水トッテ電動鼻すい器とメルシーポットの違いを知りたい
- どっちを選べばいいの?
この記事では、ママ鼻水トッテ電動とメルシーポットを徹底的に比較しました。
・「ママ鼻水トッテ電動鼻すい器」と「メルシーポット」の違い6つを比較解説
・【吸引力を求める方は】
→メルシーポットがおすすめ!
・【お手入れ・収納・持ち運びやすさも重視する方】
→ママ鼻水トッテ電動鼻すい器がおすすめ!
二児の母である私が、実際にメルシーポットを購入した事がある経験から、2つの違いやおすすめをご紹介します♪
★吸引力を求める方はメルシーポットがおすすめ
★お手入れ・収納・持ち運びやすさを重視する方はママ鼻水トッテ電動鼻すい器がおすすめ
ママ鼻水トッテ電動鼻すい器とメルシーポット比較表
「ママ鼻水トッテ電動鼻すい器」と「メルシーポット」の違いを比較表にしました。
「ママ鼻水トッテ電動」と「メルシーポット」の違いは6つ!
(1)吸引力の違い
(2)吸引音(うるささ)の違い
(3)お手入れのしやすさの違い
(4)消毒方法の違い
(5)収納方法の違い
(6)価格の違い
一つずつご紹介します。
吸引力の違い
ママ鼻水トッテ 電動鼻すい器 |
メルシーポット | |
最大吸引力 | 55kPa±15% | 83kPa±10% |
吸引力が強いのは圧倒的にメルシーポットです。
ねばねばした鼻水を出す子や、大人も使いたい場合は、メルシーポットがおすすめです。
メルシーポットは耳鼻科や小児科でも使われている実績があります。
吸引力を重視される方は、メルシーポットがおすすめ!
★世界中2000以上の病院で使われているハイパワーの鼻すい器『メルシーポット』はこちら↓
吸引音の違い
ママ鼻水トッテ 電動鼻すい器 |
メルシーポット 新型S-504 |
|
吸引音 | 54dB | 45.4dB |
吸引力はそのままに、新型S504のメルシーポットは、音がとっても小さくなりました!
画像引用:楽天市場
『赤ちゃんがびっくりするのが嫌』『小さい音がいい』という方は、メルシーポットがおすすめです。
★消音設計でハイパー吸引のメルシーポットはこちら↓
お手入れのしやすさの違い
ママ鼻水トッテ 電動鼻すい器 |
メルシーポット | |
洗浄部品 | 7部品 食洗器対応 |
12部品 食洗器非対応 |
『ママ鼻水トッテ電動鼻すい器』の魅力はお手入れが簡単なこと!
ママ鼻水トッテはチューブの中を鼻水が通らない構造になっています。
画像引用:楽天市場
これはめちゃくちゃ画期的!!
チューブに鼻水が入らないので、毎回チューブを洗って乾かす手間がありません。
使った後に毎回洗うのは『4つ』だけ♪
画像引用:楽天市場
お手入れが簡単なのはとっても魅力的です♪
★毎回洗うのは4パーツのみ!お手入れ簡単な鼻すい器はこちら↓
メルシーポットは毎回洗うパーツが12点…。
ママ鼻水トッテ電動鼻すい器と比べると多いですが、全て丸洗いできます!
画像引用:楽天市場
パーツが12個もあるので大変そうに思われるかもしれませんが、思っているより大変ではないですよ♪
私は初代(かな?10年位前)のメルシーポットを購入しました。チューブは水流で綺麗になりましたし、ノズルなどは綿棒で洗っていました。
消毒方法の違い
ママ鼻水トッテ 電動鼻すい器 |
メルシーポット | |
消毒方法 | 薬液/レンジ/煮沸/食洗器 | 薬液 |
普段のお手入れは、どちらも中性洗剤で洗うだけです♪
消毒をしたい時は、ママ鼻水トッテ電動鼻すい器は薬液以外に、レンジ・煮沸・食洗器が使えます!
画像引用:楽天市場
収納方法の違い
ママ鼻水トッテ 電動鼻すい器 |
メルシーポット | |
収納/持ち運び | チューブ収納有り 持ち手有り |
収納バッグなし チューブホルダーなし |
ママ鼻水トッテ電動鼻すい器は、収納ケースに全てが収まるので、コンパクトで扱いやすいです。
カラーも一色でシンプルなので、見える場所に置いておいても、インテリアとなじみます♪
画像引用:楽天市場
価格の違い
ママ鼻水トッテ 電動鼻すい器 |
メルシーポット | |
価格 (2023/11/13時点) |
15,400円~ | 9,799円~ |
2つの最安値の比較をすると、メルシーポットが約5,600円安いです。(楽天市場・Amazonの金額)
★低価格で高性能!世界中のママからのレビューが10000件を超える大人気商品↓
ママ鼻水トッテ電動鼻すい器とメルシーポットどっちがおすすめ?
ママ鼻水トッテ電動鼻すい器とメルシーポットの違いをふまえて、どちらがどんな人におすすめか解説します♪
ママ鼻水トッテ電動鼻すい器がおすすめの方
・コンパクトに収納できるほうが良い方
・インテリアになじむシンプルな物が良い方
メルシーポットがおすすめの方
・音が静かなものを求める方
・病院でも使われている高性能なものが良い方
・口コミや知名度の高いもの方が良い方
・価格が安い方が良い方
【結論】どっちがおすすめ?
私は、メルシーポットをおすすめします!
実際初代の物を使っていました。
週2~3回耳鼻科に通わないと中耳炎になっていた子供が、メルシーポットを使ったおかげで耳鼻科に通う必要がなくなりました。
画像引用:楽天市場
本当によく取れるので、ボンジュールノズルおすすめです!
ちなみに、メルシーポット+ベビースマイルを購入しても、ママ鼻水トッテ電動鼻すい器1台分よりお安いです^^
ママ鼻水トッテ電動鼻すい器とメルシーポットの比較まとめ
今回はママ鼻水トッテ電動鼻すい器とメルシーポットの比較をご紹介しました。
商品 | 特長 | 価格 |
\お手入れ簡単/ ママ鼻水トッテ 電動鼻すい器 画像引用:楽天市場 |
〇洗浄パーツが少ない 〇収納がコンパクト △吸引力はメルシーポット より低い |
15,400円~ |
\吸引力が魅力/ メルシーポット 画像引用:楽天市場 |
〇吸引力が強いので 家族全員で使える 〇静かな音で安心 △洗浄部品が多い |
9,799円~ |
ご自身の生活に合った、一番使える鼻水吸い器がみつかりますように♪
★世界中の病院や小児科で使われているハイパワー吸引が魅力のメルシーポットはこちら↓
★コンパクト設計で持ち運びしやすくお手入れも楽なママ鼻水トッテ電動鼻すい器はこちら↓